この1年ちょいハーツクライに注目してました。
人気しやすい種馬というのもあってものすごい配当にはなかなか繋がらないんだけど調子悪い時や当て癖つけたい時とかすごい重宝できる種馬。
種馬にはいろいろあるけど遺伝が強いというかほとんどトニービンだから非常にわかりやすい。
オツウなんかは代表的で脚ためてスムーズならいい脚使うんだけど人気の時とか勝ちにいくと末が甘くなって2.3着を繰り返す。
だからリーディング上位の騎手みたいに自分から動かしていく騎手だとあんがい伸びない、ウインバリアシオンみたいに相手気にしないで末にかければはまる。中山1800とかだと前半行けない馬は末にかけざるを得ないから頭で狙える。
ちょっとついていけないぐらいのペースだと逆に脚がたまっていい脚使えるから下級条件とかだと中距離より1600以下のほうが狙える感じ。
距離延長の捕らえ方は1800で34.0ぐらいの上がり使って2000で人気の時は軽視、色気出すと伸びないから。
逆に買い時は中距離で35.0ぐらいの上がりで通過8-8-7で7着みたいな時。
こういう馬が上がりかかる2400や2600で35.0の上がりそのまま使えて穴になる。
こんな感じで考えてます、とにかく小倉の2000は本当に走る過剰っぽいのも。
後はある程度人気通りに走るというか安定して走るタイプが多いから明らかにここでは負けないだろう、みたいなレースで2.3着づけして100倍~200倍拾うのが一番効果的なんじゃないでしょうか。
一概に全馬そうとは言えないけど参考になれば幸いです。
よくいわれる母系がアメリカンのほうが走ると言われてるけどハーツクライはアイリッシュダンスがすごい出てるから強くなってくのに時間がかかるだけで仕上がり早い血統がいい意味で薄めてくれてるんでしょう。
本当に強いのはDanzigやDanehillみたいな勝ち気なノーザンダンサーから出ると願望込みで期待しています。
スポンサーサイト